SSブログ

1192→1185 [時事/評論]

人から聞いた話だが,現在中学校では,鎌倉幕府が成立した年を1185年と教えているそうだ。我々が子供の頃は1192年と教えられていて,「いい国作ろう鎌倉幕府」みたいな語呂合わせで覚えたものだ。

といって,最近何か新しい史実が見つかったとかいう訳ではなく,単に歴史的な解釈が変わっただけの模様。1192年は,源頼朝が征夷大将軍に任じられた年であるが,頼朝の実権は,壇ノ浦で平家を滅ぼした時に決定的になっており,その1185年を幕府成立の年とするのが妥当,ということらしい。そもそも,頼朝の時代には,「幕府」という言葉を使っていなかったため,こうした混乱が生じているみたい。

へぇ~。という以外に,特に言葉も思いつかない。歴史学者たちがどこかで喧々諤々の議論をしていたとしても,そんな細かいこと学校で教える理由が分からない。1185年が壇ノ浦の戦いで,1192年が征夷大将軍,ってことだけでいいんじゃないの? 当時存在すらしていなかった「幕府」がいつ成立したかなんて,正直どうでもいいし,そこまで拘るなら深く背景を理解できるような教育をすべき。上っ面で日本の歴史を教えるだけなら,鎌倉幕府がどっちの年に始まろうが,大した意味はない。今時の日本史の試験で,そういった年号を暗記する必要があるのかどうかは知らないけどね。

文部科学省の役人がアホなだけなのかどうか知らんが,中学校での武道必修化もそうだが,ホントにどうでもいいようなことばかり変えたがるよね。ヒマ過ぎるのか? まったく税金の無駄遣いである。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

落合前監督の「采配」うぐいす ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。